麻婆を薄切りしたいなぁ(BlogPet)
2010.12.12 (Sun)
おまけのスープ♪でラーメン
2009.02.28 (Sat)
ラーメン
金曜日に白切肉を作る時に、豚バラ茹でた時の茹で汁でラーメンを作りました
茹で汁に、醤油、酒、鶏がらスープの素、塩を加えて一煮立ちさせただけですが、とっても美味しいスープに変身
具はね、ねぎ以外あえて何も入れませんでした。
でもね、具なんかいらないの
美味しいな~
嬉しいわ~
細かい脂がキラキラきれいです
豚肉の旨みがたっぷりだけど、全然くどくなくて、上品な味のスープです。
私は普段ラーメンが食べたくなると、鶏がらか鶏モモ肉と皮で出しを作るのですが、豚肉のスープもいいですね~。
ごちそうさま。
食べ終わった後、「豚さんありがとう」と言いたい気分になりました
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)
【テルモ】三方活栓[テルフュージョン(R)] キャップのみ・混注用 100個 < XX-WS02K> 滅菌済み ※管理医療機器※
”(´▽`)ノ”
カラー受皿 5号(カラーポット スリム・ツイスト 5号対応/受け皿/アイリスオーヤマ)
ツヤのあるフルーツカラーで、インテリア性の高いプラスチック製の鉢受け皿です。カラーポットと同じカラー展開。組み合わせて使うとより素敵なインテリアに!また、シンプルなデザインなので、他のいろいろな鉢との組み合わせが楽しめます☆
【適合商品】
カラーポット スリム 5号
カラーポット ツイスト 5号
●商品サイズ(cm):直径約15×高さ約3
●製品重量:約31.5g
●主要材質:ポリプロピレン
(検索用:アイリスオーヤマ・鉢受皿・プラスチック・ポット・鉢・植物・鉢植え・鉢花・栽培・観葉植物・室内・インテリアグリーン・ガーデニング用品・園芸用品)
白切肉(パイペンロー:茹で豚バラ肉のねぎソースがけ)
2009.02.27 (Fri)
白切肉(パイペンロー)
おはようございます
一昨日、豚バラブロック肉を買ってきたので、昨日はそれを使って、白切肉(パイペンロー:茹で豚バラ肉のねぎソースがけ)を作りました。
作り方はごく簡単で、豚バラ肉ブロックを、ねぎの青い部分と生姜を入れた熱湯で1時間茹でて、
冷めたらスライスしてねぎソースをかけたら出来上がり。
上手く切れなくて、かなり厚切りになってしまいました・・・・
・・・おまけにねぎにまみれて、肉がよく見えなくて・・・・スミマセン
ズームアップ
さて、肝心の味ですが、
しっかりと脂身がついたバラ肉ですが、茹でて余分な脂が抜けたので、意外にさっぱりしていて、とっても美味しいです
お肌に良いコラーゲンもたっぷり取れて・・・うふふっです
少し酸味を効かせたピリ辛たれも肉に合って悪くない・・・ですよ
650gの肉を茹でたのに、あっという間に1/3近く食べてしまった・・・・ミリアムでした(*^^*ゞ
ところで、白切肉ですが、この料理、昔年中行った赤坂8丁目にある、眠眠という中華料理屋さんでよく頼んだ料理なんです。
眠眠は本格中華と台湾料理を出すお店で、料理はどれも美味しく、ボリュームがあって、さらに安いので、当時は超人気で、常に満席状態。 お昼時などはラッシュアワーのようでした。
お店はとっても家庭的な雰囲気で、オーナーシェフのお父さん、奥さん、従業員は皆とってもフレンドリーで、いつ行ってもまるで友達か親戚が遊びに来たかのように、温かく迎えてくれて、今と違い、一人暮らしに慣れていなかった私は、そんな対応をしてくれることがことさら嬉しかったんです。
特に私が一人で行ったりすると、色々な料理が食べられるようにと、どの料理も半人前か1/3の量にして出してくれて、おまけに次々にサービスの料理やちょっと変わった中国酒などをご馳走してくれたんですよね(*^^*ゞ
そうそう、眠眠の味に大きな一役を買っていた一人に、当時88歳のおばあちゃん(お父さんのお母さん)がいました。
とっても素敵なおばあちゃん
毎朝4時に起きるおばあちゃんは、前の晩に下処理を済ませてあるスープの材料を火にかけ、弱火でふつふつと煮えるスープから注意深くこまめにアクをすくって、皆が起きてくる頃には飛び切り透明感の高い、美味しいスープを作り上げていたんです。
眠眠のご家族と親しくなってからは、私はよく朝7時ごろ眠眠に顔を出して、おばあちゃんとおしゃべりをしながら、出来立てのスープをご馳走になるのがひそかな楽しみと贅沢でした。
懐かしいです。
その後私はイギリスに来たので眠眠に通うことも出来なくなり、おばあちゃんも、そしてお父さんも亡くなり、お店は以前とは変わったようです。
・・・・・・・
そんな昔のことをふと思い出していたら、ちょっと感傷的になり、そして急に食べたくなって作った白切肉でした。
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)
パナソニック NH940L/N ハイゴールド 一般形 透明形 940形 水銀灯安定器点灯形 始動器内蔵形 受注品 キャンセル不可品 『NH940LN』
”(´▽`)ノ”
美味しいソーセージロール
2009.02.26 (Thu)
ソーセージロール
おはようございます
昨日はご近所に住む、お友達のMちゃんと久々にランチをご一緒しました
モロッコ料理店で、とっても美味しいタジン料理を堪能して、たっぷりおしゃべりを楽しんだ後は2人でショッピング。
評判のお肉屋さんThe Ginger Pig(http://www.thegingerpig.co.uk/)で、Mちゃんお勧めのソーセージロールを買ってきたので、さっそく夕飯に食べることにしました。
ソーセージロール
マウスオンしてみてね
イギリスのソーセージロールは、豚肉に、ハスク、スパイスなどを加えて作ったソーセージミートと呼ばれる種をパイ皮で包んで、オーブンで焼いたものです。
このソーセージロール、スーパーなどで売られている安いものは、中にはソーセージミートの肉が30%程度で、あとは脂とハスクばかりといった質の悪いものもあるのですが、The Ginger Pig のものはどうやら随分違うようです。
外から見てもいかにも美味しそう
切って中をのぞいて見ると・・・・・
一目見てお肉ぎっしりで、余分な水増し感が無いのが分かります。
オーブンで温め直して、ではでは・・・・と食べてみました。
美味しい~
豚肉の自然な味と旨みがストレートに伝わるようなソーセージの味が、1口食べて、材料の質の良さと、丁寧に作ってあることを伝えてくれます。
パリッとした薄い皮は、パイ皮があまり得意じゃない私でも美味し~(*^_^*)
あ~こんなソーセージロールってあったのね・・・・
私、実は「ソーセージロール=不味くて体に悪いジャンクな食べ物」といった印象しか持っていなかったのですが、この1口で、考え方がガラッと変わっちゃいました(;^_^A
Mちゃん、美味しいソーセージロールを教えてくれてどうもありがとう~(*^_^*)
今度はぜひこのお店のポークパイを食べてみたくなりました
フェンネルとにんじんのサラダ
ソーセージロールのお供に、フェンネルとにんじんのサラダを作りました。
フェンネルって、イギリスに来て初めて食べた野菜なので、最初は、いかにも「外国の野菜」という感じの、あの淡いアニス系の香りにやや抵抗があったのですが、食べ慣れるとそれが良くなるんですよね~
出来るだけ薄く切ったフェンネルとピーラーでむいたにんじんを、EVオリーブ油、レモン汁、マスタード、塩、メープルシロップ、胡椒で作ったドレッシングで和えました。
上に散らしてあるクコの実のような赤いものは、バーベリーの実です。
バーベリーの実
バーベリーの実は、甘さは強くなく、レモンやライムのようなシャープな酸味があります。なのでアプリコットやレーズンのようにそのまま食べるのにはあまり向いていなくて、ジュースにしたり、料理に使うのが一般的なようです。
でも、レモン好きの私は、この実の酸っぱさが大好きで、そのままスナック/おやつとしてむしゃむしゃ食べているんですけどね
バーベリーを使った有名な料理では、イラン料理の鶏肉とバーベリーの炊き込みご飯/ピラフ(ゼレジュク・ポロ)があります。
バーベリーは薬用効果が高く、特に肝臓にいいそうです(リンク)。
夕べも美味しいご飯でした(*^_^*)
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)
ベッド 二段ベッド IKEA イケア TUFFING2段ベッドフレーム 90x200 cm (802.392.34)
”(´▽`)ノ”
塩ダレ焼き鳥
2009.02.25 (Wed)
塩ダレ焼き鳥
おはようございます
先週から、「焼き鳥が食べたい~!」とずっと思っていたのですが、夕べようやく作りました。 最初は普通の「たれ焼き&塩焼き」にするつもりだったのですが、急に気が変わって、塩ダレ味の焼き鳥にしました。
塩ダレ、なんかすご~く懐かしい響きです。
私はもともと塩味が好きで、焼き鳥や中華丼などのあんかけ系などは、いつも塩味を選んでしまうんです。 それにニンニク風味も好き、そしてレモン大大大好きなので、もう当然のように、塩ダレは大好きなんですよね~
一時塩ダレにはまった時は、なんでもかんでも塩ダレ味にしてました、ワタシ(*^^*ゞ
というわけで、久々の塩ダレ焼き鳥。
それにしても、切った鶏肉を串に刺す作業って、意外と難しい
自分が食べる分のほんの6本作るのに、10分以上かかっちゃいました(;^_^A
そんなこんな、悪戦苦闘して串に刺した焼き鳥を塩ダレに10分くらい漬けて、グリルで焼いたら出来上がりヽ(*^^*)ノ
食べる時に ねぎ塩かけダレ(塩ダレにみじん切りのねぎを加えて、レンジで30秒火を通したもの)と レモンをかけて、頂きま~す
(塩ダレにねぎを加えただけだと味が強すぎるので一度火を通しました。)
焼き鳥の焦げ目もなかなか上手くついて、とっても香ばしく仕上がりました
ニンニク、ごま油の風味、そしてレモンのさっぱり味は、本当にいい組み合わせですね
塩ダレ焼き鳥、これは、「美味しい」より、むしろ 旨~いと言いたいです。
あ~また、再び塩ダレにはまってしまいそうな、ミリアムです・・・・(*^^*ゞ
切り干し大根の炊き込みご飯
夕べは白いご飯と言うより、味付きご飯ムードだったので、切り干し大根の炊き込みご飯を作りました。
洗ったお米と、戻した切り干し大根、にんじん、干し椎茸、油揚げを、出し昆布、椎茸の戻し汁、醤油、塩、みりん、水(炊飯器のメモリまで足す)を炊飯器に入れて炊くだけ。 簡単に出来上がり!
う~~ん、切干大根ごはん、美味しい~
生の大根には無い、深くて独特の味わいがあって、本当にいい味
もちろん、しっかりお代わりしました
オクラ冷奴
オクラを買ってきたので、さっとゆがいて冷奴にのせて、オクラ冷奴にしました・・・・ってそのまんまですね( ;^ ^)
オクラ以外に、大根おろし&生姜、かつお節、ねぎ、焼き海苔をのせたら、見た目がなんとなく「男鹿のなまはげ」 (写真)・・・・
シンプルに醤油をかけて食べましたъ( ゚ー^)♪
オクラ納豆汁
夕べのお味噌汁は、納豆にオクラを加えてさらにヌルヌル度数を上げて、ますます体によさそ~なオクラ納豆汁にしました。
納豆はいつものように包丁で叩いたもの。 白菜とたっぷりの刻みねぎも加えて、吸い口はいつもの辛子です。
熱々の納豆汁は、いつ食べても美味しいですね~。
インゲンのごま味噌和え
もう1品、インゲンのごま味噌和えです。
いつもはすりごまを使うのですが、ちょっと気分を変えて、昨日は練りごまで和えてみました。
練りごまはすりごまに比べてコクがあるので、くどくならないように辛子を少し加えたのですが、これがなかなか良かったです(*^_^*)b
食べたかった焼き鳥を食べたので、とっても満足な夕ご飯でした(*'-'*)
ところで・・・・昨日は病院の日だったのですが、途中で時々行く自然食料品店、プラネットオーガニックに寄りました。
以前からこのお店に来ると不思議に思うのですが、亀の子たわし(写真)ってありますよね、あの昔懐かしいたわし。
あのたわしが食料品と並んで必ず売られているんです、このお店で。
亀の子たわしって、そんなに優れものなのかしら。
わざわざ日本の亀の子たわしじゃなければ洗えないものがあるとか???
値段は覚えていませんが、安くはないんですよ。
それとも何か別の目的で使うのかしら・・・(・_・?)
たわしにも「健康たわし」と言われるボディブラシのようなものがあるそうですが、このお店で売っているものは、正真正銘、昔ながらの台所用の、あのゴツゴツしたものです。
随分昔、日本で、このたわしで体を洗ったりマッサージをする人がいると聞いたことがあるのですが、同じような目的でこのたわしを買うイギリス人がいる・・・・の? とっても不思議です。
でも、だとすると、なんか・・・、この、その・・・・思いっきり痛そう・・・・
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)
ヤザワ フェイスシェーバー CHBK101CG シャンパンゴールド
”(´▽`)ノ”
豆腐のきのこ野菜あんかけ
2009.02.24 (Tue)
豆腐のきのこ野菜あんかけ
おはようございます
夕べはお胃の調子があまりよくなかったので、野菜中心のさっぱりとしたお腹に優しいメニューにしました。
トップの写真は豆腐のきのこ野菜あんかけです。
あんは昆布出し、酒、塩、醤油、生姜1片(香り付け)で作り、具は、にんじん、白菜、玉ねぎ、黄パプリカ、ルッコラ、しめじ、椎茸です。
きのこと野菜あんのとろみでツルンと食べられるお豆腐が、ほっとする味
崩した豆腐とあんをたっぷりご飯にかけて食べました
セロリと桜海老のキンピラ
こちらはセロリと桜海老のキンピラです。
ピーラーで筋を取ったセロリと鷹の爪をごま油で炒め、白出し、酒、塩少々で味付け、仕上げに予めカリッと炒ったちびちび桜海老(;^_^Aと炒りゴマを加えてさっと和えて出来上がり
セロリの爽やかな香りとパリッとした食感が、香ばしい桜海老と良く合って、とっても美味しいです、これ
おつまみや箸休めににもぴったり(*^_^*)b
トマトのニンニク醤油マリネサラダ
こちらは昔から我が家の定番のトマトのニンニク醤油マリネサラダ。
トマトとスライスした玉ねぎ、みじん切りのパセリ、刻んだニンニク合わせて、サラダ油、醤油、みりん少々、黒胡椒をかけて冷蔵庫で30分以上冷やします(本当は、輪切りのトマトと玉ねぎ、パセリ、調味料の順に何層も重ねて作るのですが、昨日は材料を全部合わせてマリネしました)。
食べる時に好みでレモンをかけて。
よーく冷えて味がしみこんだトマトがとっても美味しくて、トマトが苦手な祖母もこのサラダだけは好きでした。 レモンをマリネする時に加えなかったのは、今振り返ってみると、多分祖母が酸っぱい味が好きじゃなかったからだと思います
キャベツときゅうりのゆかり和え と じゃがいもとわかめの味噌汁です。
野菜が沢山取れた夕ご飯でした(#^.^#)
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)
エバラポンプ 給水ポンプ 渦巻ポンプ 50×40FSEDN61.5E 60HZ/200V FSDN型 循環ポンプ
”(´▽`)ノ”
豚肉のソテー梅ソース
2009.02.23 (Mon)
豚肉のソテー梅ソース
おはようございます
このところ鶏肉が続いたので、夕べは豚肉料理。 ふと思い出して、豚肉のソテー梅ソースを作りました
下味を付けて焼いた豚肉に、梅肉、酒、みりん、醤油をで作ったソースをかけたら出来上がり。
これね、思いっきり簡単ですが、ご飯にとってもよく合ってなかなかいけるんですよ
このレシピは過去に書いたものです。
白菜と柿のサラダ
近所のお店で、小さいけれど、美味しそうな柿を買ってきたので、それを使って白菜と柿のサラダを作りました
ドレッシングはEVオリーブ油、塩、胡椒、マスタード、ニンニク(ほんの香り付け)、レモン汁をあわせたものです。
いつもより少し酸味を効かせたドレッシングが、柿の甘みとうまく調和して美味しいです
これね、生ハムを加えると、ハムの塩味と柿の甘みがすごく良く合って、前菜にいいんですよ。
エビと枝豆のおろし和え
こちらはエビと枝豆のおろし和えです。
茹でエビと枝豆を、レモン汁、ゆず塩、みりん少々で味付けした大根おろしで和えました。
プリップリのエビが大根おろしととっても良く合って、さっぱりして美味しい~
今年になって作ったエビの和え物のうちで、このおろし和えが一番気に入っちゃいました
はまりそうです、私(*^^*ゞ
ゴーヤーの塩キンピラ
一昨日20円で買ってきたゴーヤーが半分残っていたので、ごま油、塩、酒、みりん(ほんの少し)、鷹の爪でさっと炒ためて、塩キンピラにしました。
相変わらずのニガニガ味、 堪らない~
これは箸休めにもってこいです(*^_^*)
きゅうりの醤油漬けと味噌汁
きゅうりの醤油漬け と ほうれん草と芽ひじきの味噌汁です。
ひじきって、味噌汁の具に向いていないように感じますが、意外や意外、結構美味しいんですよ。
これ、実は以前味噌汁を作るときに、わかめと間違えてひじきを鍋に入れてしまったのがきっかけで食べるようになったんです(*^^*ゞ
ひじきって、直接煮ると黒い水が出るでしょ、だから出来上がった味噌汁の色がちょっと・・・・・
でも、恐る恐る食べてみたら、あれっ、悪くないわ~、これ!
というわけで、以来時々作ってます。
あっ今はちゃんと戻して水洗いしたひじきを使ってます
美味しい晩御飯でした
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)
「テプラ」Lite フィルムテープ キングジム KING JIM 11mm TPT11-012 スモーキーピンク(slim)
”(´▽`)ノ”
つくね焼き鳥丼
2009.02.22 (Sun)
つくね焼き鳥丼
おはようございます
夕べはつくね焼き鳥丼を作りました。
昨日は朝から焼き鳥を食べたかったので、本当は、ねぎ間、わさび焼き、砂肝なども作りたかったのですが、夕方帰りが遅くなったので、つくねだけを焼いて丼にしちゃいました(*^^*ゞ
つくねは、鶏のモモ肉を包丁で粗く叩いて、塩、生姜すりおろし、酒、ごま油、ねぎ、卵を加えて作りました。
私は「鶏だんご」はフワッと柔らかい口当たりのものが好きなのですが、「焼き鳥のつくね」は、お肉っぽい方が美味しいと思うので、つなぎはごくごく少なめのちょっと硬めの種です(*^_^*)b
グリルでしっかり焦げ目を付けて焼いて、そのまま料理として食べる時より少し濃い目のたれをかけて、炊きたてご飯にのせて、では、頂きま~す
ひき肉じゃなくて叩いた鶏肉を使ったので、食感があって、とってもジューシー
つくね丼、グリルで焼いた焦げ目の香ばしさがそれなりに焼き鳥っぽくて、かなりいい線いきました。
エビと白菜のクリーム煮
ぱぱっと、エビと白菜のクリーム煮も作りました。
鶏がらスープで白菜、エビ(+塩、白胡椒、酒)を煮て、生クリームと水溶き片栗粉を加えて5分で完成!
白菜ってクリーム味と相性がいいですよね~
ゴーヤーの塩漬け
近所のギリシャ人経営のスーパーでは1年中ゴーヤーが売られています。
お店の人に聞くと、インド人とパキスタン人が主なお客さんだそうです。
なんとなくあの苦い味が懐かしくなって、15cmくらいの小さなものを15ペンス(約20円、安~い)で買ってきて、さっそくゴーヤーの塩漬けを作りました。
久しぶりの、ゴーヤーの苦さがたまらなく美味しい~
トマトサラダ と キャベツとわかめの味噌汁(*^.^*)
美味しい夕ご飯でした(*^^*ゞ
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)
マカと亜鉛の恵み マカ 19,980mg 亜鉛酵母 3,150mg サプリメント 90粒 30日分
”(´▽`)ノ”
鶏と野菜のスープ
2009.02.21 (Sat)
鶏と野菜のスープ
おはようございます
一昨日作ったポトフをちょっとお化粧直しして鶏と野菜のスープにしました
すっかり柔らかく煮えたポトフの具を軽くマッシャーで潰して水を加えて煮て、酒、醤油、鷹の爪、塩、胡椒で味を調えただけで出来上がり
あはっ、思いっきり簡単
具沢山でとっても美味しい~
ポトフとして食べた時は、鶏肉や野菜それぞれの美味しさが味わえましたが、スープになると、素材全部の味が組み合わされて、また別な美味しさです
美味しいスープを作るのって案外手間がかかりますが、2日目のポトフが簡単にスープに変身したので、何だかものすご~く得した気分
大根
他の野菜はスープの具にしてもぜ~んぜん未練はなかったのですが、大根だけは別(*^_^*)b 大根は取り分けて、ちゃんとそのものを味わって食べました
ポトフのおまけ、具沢山の鶏と野菜のスープ、とっても美味しかったです。
今度美味しいスープが食べたくなったら、またポトフを作ろうかな・・・・(*^^*ゞ
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)
旧モデル Transcend microSDXCカード 128GB Class10 UHS-I対応 TS128GUSDU1
”(´▽`)ノ”
野菜たっぷりポトフ
2009.02.20 (Fri)
野菜たっぷりポトフ
おはようございます
ロンドンは日に日に暖かくなってきて、昨日は今年初めてマフラーを着けずに外に出ました。 と言っても、モコモコのコートを着ているのは相変わらずなんですが・・・(*^^*ゞ
夕べはポトフを作りました
本当はね、新鮮な大根を買ってきたので、おでんにしようと思っていたのですが、夕方友人のジェフが来ることになったので、 「おでん嫌い」なジェフでも食べられるポトフに変更しました。
でも、ジェフはおでんを食べたことないんですよ。 要するに食わず嫌いなんですが、彼が言うには、「おでんの練り物は中身に何が入っているか分からないから嫌」なんだそうです。 まあ、分かる気がしますけど(;^_^A
ポトフの具は、鶏手羽元、パンチェッタ、キャベツ、にんじん、じゃがいも、セロリ、玉ねぎ、大根、赤/オレンジパプリカ、ブロッコリー、トマト。 そして、おでんモードが入ってしまった瞬間からどうしても食べたかった「餅巾着」
スープは、鶏がらで取った出し、コンソメ、塩、白ワイン、黒粒胡椒、ベイリーフ、ミックスハーブで作りました。
お肉関係、ハムやソーセージなんかがあればよかったのですが、急遽メニューを変更したので、鶏手羽元とパンチェッタだけになってしまいました(;^_^A
ル・クルーゼでゆっくりコトコト煮たので、お肉がほろっと柔らかで、野菜もよ~く味がしみてます。
大根&キャベツ
大根に鶏の出しがよく染みて、柔らかくて美味しく煮えましたよ(*^_^*)b
キャベツも見た目じゃちょっと分かりにくいのですが、とっても柔らかです
鶏肉、パプリカ、セロリなどなど
鶏手羽元はお箸を入れると、お肉がホロッと骨から外れます♪
野菜がどれもとっても美味しい~
餅巾着
待望の餅巾着、お餅がとろっと美味しいです。
ジェフは食べないので、私用に2個作りました
餅巾着、これはおでんだけじゃなくてポトフに入れてもいいですね~(*^_^*)
ところで、私は巾着の口は、いつもはスパゲッティで留めていたのですが(このためにわざわざかんぴょうを買わないので(;^_^A)、昨日は切干大根(戻さないまま)で縛ってみました。
スパゲッティだと長く煮込むと麺が柔らかくなって切れちゃうのですが、切り干し大根は煮込んでもずっとしっかりしています。 これ、スパゲッティよりず~っといいです(*^_^*)b なんで今まで気づかなかったのかしら?
これからは巾着の口は切り干し大根縛りに決定
これが最高
鶏肉と野菜を煮た出しが美味しいスープになりました。 これがまたいいんですよね~
このうまうまスープにご飯を入れて雑炊にしました。
スープが美味しいので、卵や、ねぎなど余計な具を入れずにごくシンプルにね。
あ~美味しい~
ポトフ、野菜がたっぷり取れて、お腹にも優しく、とっても美味しかったです
ジェフも喜んで、お代わりもしてくれたのでくれたので、よかったわ~ъ( ゚ー^)♪
(最初出す時に「西洋おでん」と言ったら一瞬引いていましたけど)
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)
エクセン エクセン フィンヘッド 30Φ 6m HBM30ZX
”(´▽`)ノ”
豆腐とエビのうま煮
2009.02.19 (Thu)
豆腐とエビのうま煮
おはようございます
少しずつ気温が上がってきて、この2-3日昼間は暖房がなくとも過ごせるようになってきたロンドンです(*^_^*)
昨日は豆腐とエビのうま煮を作りました。
中華風にしようかとも思ったのですが、一昨日中華だったので、あっさり和風味です。
材料は木綿豆腐、エビ、ブロッコリー、しめじ、きくらげ、白菜、黄パプリカ、にんじん。
鍋にサラダ油を熱して生姜のみじん切り、野菜類の順に炒めたら、出し、豆腐、エビ、酒、醤油、塩、みりんを加えて煮込み、水溶き片栗粉でとろみを付けたら出来上がり
こういった和風のうま煮は食べるとホッとします
左の写真は、ほうれん草の海苔納豆和えです。
茹でたほうれん草を、叩いた納豆、焼き海苔、万能ねぎ、醤油、おかか、芥子で和え、炒りゴマを散らしました。
海苔の香りがとってもよくて、美味しいです(*^_^*)
右は白菜とラディッシュのゆず胡椒漬け。 最近浅漬けにはまっていますが、ゆず胡椒は浅漬けにバッチリな調味料ですね(*^_^*)b
一昨日の残り物の麻婆きのこ春雨と、大根、油揚げ、わかめの味噌汁です。
1日経った麻婆春雨、味が更によ~く染みて美味しかったです
美味しい夕飯でした
話は変わりますが、夕べ見たテレビのクイズ番組(QI:BBC2 18/02/09 22::00)の質問で
「ミシュランの格付けを持つ店が一番多い都市はどこでしょう?」
というのがあり、スタジオのゲストは皆一斉に口を揃えて、
「パリ~!」
私も、「やっぱりパリかなぁ・・・?」 と思いました。
で、回答は・・・・・?
「東京」
え~、東京 びっくりです
何でも東京はパリの2倍、ニューヨークの3倍の数のミシュランの格付け店があるそうです。
ヽ(*^^*)ノ
ちょっと、嬉しくなったミリアムでしたъ( ゚ー^)♪
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)
パイプ椅子 ミーティングチェア 会議イス 会議椅子 スタッキングチェア パイプチェア パイプイス ダークブルー
”(´▽`)ノ”
麻婆きのこ春雨
2009.02.18 (Wed)
麻婆きのこ春雨
おはようございます
先週末からなんとなく体調がよくなくて、日、月の2日間、ベッドに沈没していたミリアムです(;^_^A
この間、食欲が全く無くて、水分だけで過ごしちゃったのですが、たっぷり眠ったおかげで、昨日の朝はしっかり回復(*^_^*)
で、体調が良くなったら、猛烈にお腹が空いて、昨日は朝から1日食べてました
餅入り卵おじや
朝は上の写真の餅入り卵おじや (お代わりX2)、お握りX2、味噌汁、サラダ、目玉焼き、エンシュアー(栄養ドリンク)2本。
午後にはBLTサンドイッチ、野菜ジュース、デニッシュペストリーX2、果物、再びエンシュアー。
夕食前すでに、「成人の女性が1日に必要なカロリー」をとっくに取ってしまった・・・・私
(エンシュアー3本だけで990Kcalあるんですよ)
なのに、さらに晩御飯は中華(*^^*ゞ
麻婆きのこ春雨を作りました
いつもの麻婆春雨に、しめじ、干し椎茸、マッシュルーム、きくらげを加えたのですが、ヘルシーで美味しい麻婆になりましたъ( ゚ー^)♪
ご飯にたっぷりのせて食べるとね、美味しい~
きのこの香りと歯ごたえが、春雨のつるっとした食感とうまくあって、なかなかいけます
それにしても、 「麻婆」は、材料が豆腐でも、茄子でも春雨でも、ご飯が進み過ぎちゃいますね(*^.^*)
左の写真は冷凍庫に1個だけ残っていたさつま揚げと、お疲れのセロリで作ったさつま揚げとセロリのキンピラです。
右は、さっぱり味のささ身とほうれん草の中華風スープ
キャベツときゅうりのにせキャビア和え
こちらは、キャベツときゅうりのにせキャビア和えです。 浅漬けのキャベツときゅうりをランプフィッシュのキャビアと白出し、わさび、酒少々で和えています。
このにせキャビア、50g入りで1.99ポンド(約260円-17/02/09現在)と手ごろな値段なので、気楽に使えます
私はそのまま熱々ご飯にのせたり、軍艦巻きするのが好きなのですが、暑い時期には冷たいパスタのトッピングにするのもすごくいいんですよ(*^_^*)
昨日は、少し調子に乗りすぎて、食べすぎました(;^_^A
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)
龍宮 パシーマキルトケット(シングルサイズ/145×240cm/きなり) [振込不可]
”(´▽`)ノ”
ふんわりチキンピカタ
2009.02.15 (Sun)
ふんわりチキンピカタ
マウスオンしてみてね
おはようございます
昨日の午後、スーパーのレジに並んでいたら、私の後ろに70代後半か80代前半の男性が並びました。
杖を突いて少し猫背気味ですが、ぱりっとしたシャツと仕立ての良いジャケットが、一目見ておしゃれだと分かる優しい雰囲気のそのおじいちゃん、手にビロードのような真紅の薔薇の花束とバレンタイン用のカードを持っていました。
その姿をみて、思わず微笑んでしまった私。
すると、その私に向って、おじいちゃんも笑顔と大きなウインクをくれました
昨日はふと食べたくなってチキンピカタを作りました。
ピカタって、私の高校生の頃のお弁当の定番おかずで、週に1度は食べていたんです。
でもあまりにも年中食べ過ぎたせいか、以来めったに食べなくなってしまいました。
でもこれって、簡単、美味しい、結構ボリュームもある、と3拍子そろっていて、おまけ意外に経済的なので、おかずとしては優等生ですよね。
作り方ですが、下味を付けた鶏むね肉を、パルメザンチーズとパセリを加えた卵液にくぐらせて、フライパンで焼けば出来上がり。
・・・・なのですが、焼き方にほんの一工夫すると、卵のころもがふんわり、お肉がやわらか~く焼きあがります
工夫と言っても実は大したことはないのですが(;^_^A、 詳しくはレシピの方をご覧下さいね
久々のピカタ、ふわっと柔らかく美味しく出来ました
キャベツとトマトのスープ煮
一昨日作った鶏がらスープの残りを利用してキャベツとトマトのスープ煮を作りました(*^_^*)
キャベツ、トマト、玉ねぎ、にんじんを鶏がらスープで煮て、塩、胡椒、酒でシンプルに味を付けただけです。 ベーコンやコンソメなどは加えなかったのですが、スープの出しがしっかり効いているので、 とってもいい味に仕上がりました
(いい加減に散らしたパセリが繋がっていますが、見なかったことにしてください(;^_^A)。
貧乏人のキャビアご飯
ご飯ににせキャビアをのせた貧乏人のキャビアご飯です(;^_^A
本物のチョウザメのキャビアは高くてなかなか手が出ませんが、ランプフィッシュのキャビアなら、私でも手軽に買えます(*^^*ゞ
熱々ご飯の上にこのにせキャビアをのせて、わさびと出し醤油をちょっとかけて食べると、これがなかなかいいんです
ランプフィッシュのキャビア
エビ、ラディッシュ、セロリのレモンマリネ
こちらは相変わらずの超簡単なエビの1品(;^_^A 昨日はエビ、ラディッシュ、セロリのレモンマリネです。
エビ、ラディッシュ、セロリを、EVオリーブ油、レモン汁、ニンニク薄切り、胡椒、白だしを合わせたマリネ液に30分間漬けました。
思いつきで白だしを入れてみたのですが、やや和風味になって、なかなかいけました
美味しい夕ご飯でした(*^_^*)
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)
クッションフロア シートマット ダイニングラグ 拭ける 撥水 おしゃれ 木目柄 182×182cm 2畳用 DR-7072/DR-5001/DR-5003 JQ
”(´▽`)ノ”
高菜そば
2009.02.14 (Sat)
高菜そば
おはようございます
今日はバレンタインディですね
イギリスでは男女関係無く好きな人にプレゼントを贈るので、バレンタイン直前になると、香水やイヤリング、バッグなどの小物類を少し恥ずかしそうに選んでいる男性をちらほら見かけます
夕べは高菜そばを作りました
具は豚挽き肉、高菜、生姜、ねぎを炒めて、醤油、酒、胡椒、砂糖(隠し味)、香り付けのごま油で味を付けました。
スープは鶏がらと皮で取った出しに、酒、醤油、塩、鶏がらスープの素を加えて作りました。
具をあんかけ風にしたり、予めスープで煮込んだりしたものも美味しいのですが、今回は「麺の上にのせて混ぜながら食べるバージョン」で、さらっと食べることに決定
中華乾麺
麺は、最近気に入っている(*^_^*)、上の写真の中華めん処です。
この麺、腰があって、生麺にかなり近い味わいでなかなか美味しいんですよ。 これまで中華街で売られている麺や、冷凍麺その他色々試したのですが、ロンドンで買った中華麺の中では、私ははこの麺が一番好きです。
冷やし中華や焼きそばも美味しくできるので、とっても重宝しています(*^_^*)b
美味しい~
やはりちゃんと鶏がらで出しを取ると、スープの美味しさが全然違いますね~
鶏の脂でつくまったりとしたコクがたまらないです
麺もつるっと美味しくて、とってもいい感じ
スタンダードな醤油ラーメンやとんこつラーメンなどは、どう頑張ってもお店の味は出せませんが、高菜ラーメンは、美味しい高菜と出しがあれば、自分で作ったものでも充分満足できるのが嬉しいです
大満足の高菜そばでしたヽ(*^^*)ノ
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)
スワロー電機 電源トランス SAシリーズ ねじアップ式端子台 SA12-30
”(´▽`)ノ”
ひじきの混ぜご飯
2009.02.13 (Fri)
おはようございます
少し暖かくなったと喜んでいたら、夕べまたまた雪が降りました
早く暖かくなって欲しい・・・・
夕べは帰宅がまたまた遅く、食事の支度を始めたのが11時
疲れていたので、ちょこちょこと食べやすいものを作ったので、これといったメイン料理の無いご飯になりました(*^^*ゞ
トップの写真はひじきの混ぜご飯です。
少し甘めに煮たひじきを入れた混ぜご飯は、疲れた時にぴったりでした
上の左の写真は浅漬け白菜の納豆和えです。 漬物と納豆の和え物って美味しいですよね
隣はほうれん草とベーコンのニンニク炒め。 マッシュルームも入れました。
下の左は煮奴です。
豆腐を出し、白醤油、酒で煮たものです。 かつお節とおろし生姜、万能ねぎをかけて食べました。
右はキャベツとわかめの味噌汁。
食事を始めたのが夜中過ぎていたのに、またまたお腹いっぱい食べてしまいました(;^_^A
ビルダーのブレークファスト味のクリスプス
先日買ってきたフィッシュ・アンド・チップス味のクリスプスに続き、ビルダーのブレークファスト味のクリスプスを買ってきました(*'-'*) (詳しくは )
このクリスプス、イングリッシュ・ブレークファストの味がするそうですが、
イングリッシュブレークファスト(←)と言えば、基本は
目玉焼き
ソーセージ
ベーコン
ベークドビーンズ
それに、
焼きトマト
マッシュルーム
トーストのフライ
チップス
などが付くのですが、果たしてどのくらい「それらしい」のかしら?
さっそく食べてみました(#^.^#)
袋を開けると・・・
見た目は普通ですね。香りも・・・・ 特にこれといったものは無い・・・です。
ではではと1枚。
う~ん・・・・・(・_・?) よく分からない(;^_^A
もう1枚。
う~ん、う~ん・・・・・・・まだ良く分からない
さらにもう1枚。
最初はちょっとわからなかったのですが、食べ進むにつれて徐々に、卵、それも目玉焼きの味、そしてベーコンの味、ビーンズのソースのトマトソースなどの風味が感じられるようになりました。
これね、イングリッシュ・ブレークファストサンドイッチ(目玉焼き&ベーコン&ソーセージが挟まれてる)を食べながら、トマトケチャップ味のクリスプスを食べた時の味に近いです。
食べる前はちょっと想像できなかったのですが、実際食べてみると、このクリスプス、それなりにイングリッシュ・ブレークファストの味になってます。 でも、なんか不思議な感じ(;^_^A
明日はケイジャン風のリス味を試してみま~す。
ポチポチッと応援よろしくお願いしま~す(*´∇`*)
組立設置迄 事務机 日本製 平机 ホワイト/エルグレー/ブラック PLUS スチールデスク 1400×700 JS-147H WH LGY WH/TBK プラス デスク
”(´▽`)ノ”